ブログ
プーさん・奥さんからの発信 我が家の正月
2020-01-09
美しい奥さんが作った「おせち料理」
最近では家で作らなくなってきているとの話も伺いますが、我が家では奥さんが愛情を込めて作ってくれています。
私の奥さんはダンスも上手ですが料理も上手です。本当に見事な仕上がり。奥さんの傑作をご覧ください(右の写真)
おせち料理の種類は、一の重が7種類、二の重が8種類、三の重が6種類、全部で21種類です。
奥さんには本当に感謝!感謝!感謝!どうやら私は、今年も減量は無理のようです。
では「おせち料理」21種類の料理名を明記します。
一の重
卵焼き、紅白かまぼこ、平目のりゅうひ巻、、いくら酒醤油漬け(柚子の器)、田作り(関西では ごまめと言います)、栗の甘露煮、ひょうたんかぶら酢の物
卵焼き、紅白かまぼこ、平目のりゅうひ巻、、いくら酒醤油漬け(柚子の器)、田作り(関西では ごまめと言います)、栗の甘露煮、ひょうたんかぶら酢の物
二の重
ごぼうの牛肉巻き、海老芋煮、棒鱈(ぼうだら)煮、梅人参、数の子出し醤油漬け、叩き山ごぼう、こんにゃく煮、ごぼう煮
三の重
竹の子亀甲煮、れんこん煮、海老うま煮、紅白菊花かぶら、真鱈の子煮、もんごいか照り煮
我が家の元旦、最初の食事
我が家の昔から続く正月朝の食事です。先ず大福茶を飲み(結び昆布、小梅が入った玄米茶)、そして新年の挨拶をします(下の写真参照)。
次にお屠蘇(薬草入りのお酒)を歳下の人から盃で飲みます。そして食事です。全て縁起物です。
白味噌の雑煮(頭芋、大根、人参など)、数の子、黒豆、ごまめ(田作李、とも言います)
ごぼう、鯛の塩焼き、(これは元日には食べませんが、睨み鯛と言って縁起物です)全て長寿、子孫繁栄などの願いが込められているのです。
ちなみに、おせち料理やお雑煮をいただくときは「祝い箸」を使います。大晦日に家長が家族の名前をそれぞれの箸袋に記入し、箸を入れて神棚に供えておくのが習わしです。その箸を元旦に使ったら、自分で清めて(洗って)、松の内(1月7日)までは同じ箸を使います。
京都の昔からのしきたりですが、今はここまでされる家庭は少ないかもしれません。私の愛する美しい奥さんは大阪出身なので最初は戸惑ったかと・・・。ですがいつも本当に良くやってくれるので感謝しかありません。
正月ですからアルコールもたくさん用意しました。
私の好きなアルコールをたくさん用意しました。日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキー、紹興酒、シャンパン(写真参照)。冷蔵庫にはビールもあります。
何はともあれ、今年も元気にお正月を迎えられ、若く美しい奥さんと杯を傾けられている自分は、本当に本当に幸せ者だな~と感じている次第であります。
その歌の一部に「この星の片隅で巡り会えた奇跡は、どんな宝石よりも大切な宝物」という詩があります。私に当てはめると、その第一の宝物は奥さんになります。その宝物である奥さんと、今年も一年、仲良く明るく元気に過ごせたらと思っております。
次回は真冬の札幌からお届けする予定です。プ~さん・奥さんでした。
正月なので真面目にスタートしました。「おもろうなくて、堪忍な」